阪大接合研の東京セミナーで講演してきました
2023年11月22日に大阪大学 医学・工学研究科東京ブランチで開催された大阪大学接合科学研究所「東京セミナー」「スマートレーザビームプロセスの新展開」で講演させて頂きました. 本セミナーでは,接合科学共同利用・共同研究 … [Read more…]
2023年11月22日に大阪大学 医学・工学研究科東京ブランチで開催された大阪大学接合科学研究所「東京セミナー」「スマートレーザビームプロセスの新展開」で講演させて頂きました. 本セミナーでは,接合科学共同利用・共同研究 … [Read more…]
日経クロステックの「特集 新レーザーで世界変貌」の中の「太陽光をレーザー光に直接変換、東京工科大が世界に再挑戦」という記事で,本研究室の太陽光励起レーザーの研究について紹介されました. 記事の中では,太陽光をレーザー光へ … [Read more…]
一般社団法人レーザー学会が発行する学会誌「レーザー研究」の2023年7月号に解説論文が掲載されました. 『「レーザー推進の最近の動向」特集号』に「レーザー誘起バブルによって水を吸い込む新しいレーザー推進の数値計算」という … [Read more…]
2023年7月14日に新大阪で開催されたレーザー学会575回研究会「高機能固体レーザーとその応用」で楼淏辰さんが口頭発表を行いました.昨年度はオンラインだったのですが,今回はハイブリッド開催ということで現地発表が出来まし … [Read more…]
6月に発行されたレーザ加工学会誌 Vol.30 No.2 に「太陽光を励起源として発振する太陽光励起レーザの開発 ーカーボンニュートラルのための古くて新しい光源ー」と題した解説論文が掲載されました.内容としては,これまで … [Read more…]
静岡県浜松市にある光産業創成大学院大学が中心となって開催している,社会人向けのレーザー加工に関する講座である「レーザーによるものづくり中核人材育成講座」が,これまでの13年間開催の実績を踏まえ,2023年度も実施されます … [Read more…]
4月1日発売の,日本工業出版から出版される「光アライアンス」の4月号に,「Selective Laser Thermoregulation法によるレーザー加熱試験方法と照射条件決定AIの開発状況」と題した解説記事が掲載さ … [Read more…]
今年も無事に学士8名,修士2名がこの3月で卒業しました.学位記授与式の後は特に祝賀会等を出来るわけでもなく,その辺のことは相変わらず悔やまれますが,まずは皆が笑顔で卒業してくれたことを喜びたいと思います.皆に幸あれ!卒業 … [Read more…]
3/6(月)に東海大学総合科学技術研究所の橋田研究室(先端光ナノ科学研究室)にお邪魔させて頂き,色々な見学をさせて頂くとともに,セミナーにて「サステイナブルな社会の実現を目指したレーザー技術の数値計算」と題して講演をさせ … [Read more…]
12月17日(土)に東京工科大学で開催された第4回サステイナブル工学研究会で,中尾根美樹さん,楼淏辰さん,金井秀太さん,宇井翔太さん,河原崎祐作さんが研究発表を行い,中尾根さんと金井さんが優秀発表賞を受賞しました! これ … [Read more…]