台湾大学応用力学研究所とMOUを結んで来ました!!!

2025年7月9日に,台湾にある国立台湾大学応用力学研究所と,本学工学部・工学研究科との覚書(Memorandum of Understanding: MOU)を結んで来ました!

当該研究所は台湾No.1大学である台湾大学の工学系の付置研であり,事実上台湾での工学系の研究所No.1…だと勝手に思っています.というのも,ここは大久保が博士課程1年生の時に留学していた研究所であり,私の第二の母校だと勝手に思っている所ですので,もしかしたら贔屓目もあるかもしれません.

そのような次第で,工学部・工学研究科の代表として私が工学部長・工学研究科長がサインしたMOUを先方に持って行き,研究所長である陳瑞琳教授のサインを頂いて持ち帰って来ました.MOUの内容としては,研究や教育,教員や学生の交流や,共同シンポジウム等,多岐にわたる協力をしていきましょう,となっています.

MOUの締結式の後には,研究所に所属する教員や学生さんに多数参加して頂き,大久保による特別講演をさせて頂きました.と言っても,”From Sunlight to Lasers, and Lasers to Heat: Exploring Solar-Pumped Lasers and Advanced Laser Heating Techniques” と称して,大学や工学部・工学研究科の紹介の後に自分の研究を紹介しただけですが.ただ,学生さんからも質問を頂いたり,活発な議論をさせて頂いて大変有意義な時間でした.また,その後も教授陣とMOUでの連携に関するディスカッションをさせて頂いた中で様々な案が出てきて,今後についてはまずは「乞うご期待!」というところです.学生時代からずっと思っていた,日台友好の懸け橋的なことをやりたい,ということの第一歩がやっと踏み出せたところですので,これから色々やっていきたいと思います.学外の方でも構いませんのでご興味のある方は是非お声がけ下さい!

夕食には,私が留学当時M2~D2だった皆も合流して,ちょっとした同窓会に参加させて頂きました.当日高雄に出張だった同期も帰って来てほんの数十分だけのために来てくれたりして,
「君が来ると皆が集まる口実になるから,また来い」
と主催者に言われたので,また行きます(笑

そんなわけで,到着した翌日にMOUを締結してその翌日にはもう帰国という台湾二泊三日弾丸ツアーが無事終了しました.慌ただしい三日間でしたが,懐かしく楽しい三日間でした.

色々な写真がその内大学のお知らせにアップされるはずなので,ここには今年退官してしまってギリギリ間に合わなかった留学時代の指導教員である朱錦洲名誉教授と研究所前で撮った写真だけアップしておきましょう.

コメントは停止中ですが、トラックバックとピンバックは受け付けています。